2023年作品展ご報告 - 2023.09.26 Tue
Atelier RIN の Rie です。
暑い夏も、そろそろ終わりでしょうか・・・
立秋を迎えたとは言え、まだまだ暑い日々・・・
コロナやインフルエンザも流行っているようですので、
皆様、お気を付けください!
6月に開催された、Atelier RIN 第10回作品展は、
皆様方のご協力の元、とても素晴らしいものとなり、感謝しております。
既に、講師の皆様方から、
個々の作品のご紹介があったようなので、
こちらでは、全体の雰囲気も少しご紹介させていただきます。
こちらは、前回もご紹介した案内ハガキ。

この作品をリアルにご覧いただき、
皆様方から、これだけでも来た甲斐があった…と
喜んでいただきました。
今回初めて利用するギャラリーということもあり、
ドキドキしていましたが、
とっても素敵な雰囲気になりました。
谷町六丁目から徒歩1分。

一歩、足を踏み入れると・・・

華やかにレリーフがお出迎えしてくれます。
もちろん、この反対側にも、
たくさんの作品が並べられています。
奥に進んでいくと・・・

四方に作品が飾られています。

販売コーナーも設置。
もうそろそろ体験レッスンもありかな?
…と思いつつ、今回は、保留。

その奥には、スイカを並べています。

今回、私が彫ったのは、この3つ。

ソープ作品は、こちら。

初級レベルでも作れるものを・・・ということで、
少し色遊びをしてみました。
他にも、ひとみと一緒に作ったものもありますが、
そのあたりは、また何かの機会に・・・。
実は、第10回となるのを機に、
作品展は区切りにしようかと思っていたのですが、
生徒様方から
『先生! 来年はこんなのを出します!』
・・・といったお声がいくつも上がり、
後に引けなくなってしまいました(笑)
来年も同じギャラリーさんで6月1日2日です!
また近くなったらご案内します♪
2023年作品展のご案内 - 2023.04.24 Mon
Atelier RIN の Rie です。
まもなくゴールデンウィークですね。
皆さんは、何か計画を立てておられますか。
実は、先月、娘たちと石垣島に出かけた際、
観光客が予想以上に多く、初日は夕食難民となり、
10軒程の店で「予約でいっぱいです~」と断られるような状態でビックリしました…
町に外国人の方の姿も多く見かけるようになり、どこも、人でいっぱいですので、
どこかにお出かけになる計画のある方は、夕食難民にならないよう、予約してくださいね~(笑)
さて、開校後、毎年恒例となったAtelier RIN の作品展、
今年はなんと10回目となります!

これまでのギャラリーがリニューアル工事に入るため、初めて利用するギャラリーとなりますが、
Atelier RIN から徒歩2分(谷町六丁目駅から徒歩1分)のところにあります。
ちなみに、Atelier RIN では、2023年4月28日頃から、
趣味のお教室を開校したい女性をサポートするためのビジネスをスタートするため、
作品展も「いつまでできるかな~?」…なんて考えていたりもしますので、
まだ1か月以上先のご案内ですが、是非皆様、お越しください!
新事業に関して等、最新の情報は、Atelier RIN のWEBページにてお知らせしますので、
ご興味がおありの方は、時々、WEBページをチェックしてくださいね!
2022年作品展の様子 - 2022.10.26 Wed
Atelier RIN の Rie です。
暑い夏が終わったと思えば、
いきなり冬が来たような最近…
皆様、お元気でお過ごしでしょうか。
2022年6月に開催したAtelier RIN の作品展は、
講師の皆様方をはじめ、
多数の生徒様方のご協力をいただき、
とても見ごたえのある作品展となりました。
ご出展くださった皆様方、大変ありがとうございました。
もう4か月も前のこととはなりますが、
全体写真たっぷりで(笑)
ご紹介させていただければと思います。
まずは、今回、講師、生徒問わず、
皆で取り組んだ【フォトスポット】全景。
本当に、よくぞこれだけの数が集まった
…と、達成感でした。

今回、作品展のディスプレイ部分で
ご協力をくださった大内先生と。

フォトスポットとして、
たくさんの方にお写真をお撮りいただきました。

そして、毎年恒例、
こちらも講師、生徒問わず、
皆で壁一面にレリーフを貼り付けて飾るコーナー。
圧巻です。

こして、今回は、講師が集まって演出する
ウェディングのウェルカムスペースを設置。
フルーツとソープ作品を
ひとつの場所に一緒に並べました。

私が担当したスイカは、こちらのふたつ。

テーマがウエディングというだけで
皆さん、それぞれにカービングしましたが、
和洋いろいろあっても、
ひとつのスペースとしてまとまっていて
多くのお客様方に、喜んでいただけました。

こちらは…
いつも、申し訳なく思いつつも、
あまり時間をかけることができないため
申し訳程度に飾らせていただいている
私個人のソープ作品…

もともとそんなに賑やかな場所ではありませんが、
それでも、連日たくさんの方に起こしいただき、
本当にありがたい限りでした。

ギャラリーが広く、
大きく二つのお部屋に分かれているので、
こんな感じ…

撤収時に、せっかくなので、
その時にいらした方々で写真撮影。
このような写真を撮ったことがなかったので
良い記念になりました。

来年は、第10回の記念すべき作品展となります。
これまでとは異なるギャラリーで開催予定ですが、
また日程が近くなりましたら
お知らせいたしますので、
ぜひ皆様、いらしてください。
作品展の作品、ひとつひとつは、
私の個人ブログのほうでご紹介していますので、
よろしければ、ご覧ください。
一日も早いコロナ収束で、
来年の作品展が、
密の心配なく開催できますように…
企画、準備段階から、
多大なるご協力をいただきました講師の皆様方、
ご参加くださった生徒様方、
遠路、お運びくださったお客様方…
皆様方に心からの感謝を。
ありがとうございました。
作品展♪ - 2021.08.12 Thu
AtelierFelizのShizukaです。
AtelierRIN主催の作品展が8月21日(土)22日(日)に開催されます♪
毎年、生徒様方や講師の方々の個性的な作品がたくさん展示されます

私も毎年参加させていただいています

皆さんの努力と練習の成果が作品に現れていて、本当に素敵な作品ばかりです

間近で見る作品は写真と違って圧巻ですよ

緊急事態宣言下ですが、感染対策をしっかりして、皆さまのお越しをお待ちしております



作品展まで(気分は)秒読みです^^; - 2021.05.27 Thu
Atelier-RubrumのYoshiです。
例年にない早さで梅雨に突入し、街なかの紫陽花もそろそろ本格的に咲き始めていますね。
緊急事態宣言も、もうしばらく続きそうで雨+自粛でまだまだ巣ごもりです。
私が学ぶAtelerRinで毎年恒例の作品展が8月21日、22日に行われる予定です。
昨年のような大変な状況でも開催していただいた作品展、終わったときには今年の開催予定日時が決まっておりました^^
今年もそろそろ動かないといけません。
まだまだ時間があると思っていたらあっという間に時間がなくなってきて焦るのも毎年恒例です。
昨年の作品展で講師の方々の合同作品にシビレていましたが、今年は末席に加えていただけることとなりそちらの作品から取り掛かっています。
まだまだネタバレをしないようにRie先生に許可を頂いた部分を少しだけ・・・
作品展では
・ご来場いただいた方にフォトジェニックなフォトを撮っていただくことができるフォトスポットを用意する予定です。
・そして私はマーガレットのカービングを担当します(何をするかはナイショですヽ( ´_`)丿)
さて、マーガレットを担当するにあたり、種類や花の構造などを調べてみました。
マーガレットにもたくさんの種類があり、花びらの付き方や色や形が思ってもいなかったほどバラエティーに富んでいることを今回始めて知り驚いています。
バラは好きなので色々と知識がありましたが、マーガレットはノーマークの人生でしたので今回本当に勉強になっています。
(どちらかというと「マーガレット」じゃなくて「フレンド」やったし)
そんな下調べもせずひとまず何種類か彫ってみたのがこの写真のマーガレット。
花壇のタイルは石鹸カスの省エネスタイル。

作品展には研究の成果を活かし、バージョンアップした花で垢抜けた作品を出品したいと思います。
花だけに限らずカービングに役立ついろいろな知識を少しづつ、もっとたくさん身につけていきたいと思います。
コロナウイルス感染症の影響で何らかの変更はあるかもしれませんが、無事にこの日を迎えられますように。
そして多くの皆さんに来場いただいてアトリエのみんなの力作を楽しんでいただき、束の間心安らぐ時間を持っていただけるお手伝いができることを願っています。
皆さんもご自愛下さい。