゚・*:.。.フルーツL-7応用課題.。.:*・゚ - 2014.07.13 Sun
Salon de EtoileのHITOMIです。
まだ梅雨が明けませんが、もうすっかり夏を感じられる毎日ですね


私は夏生まれのせいか、夏が大好きです

キラキラまぶしい日差しを浴びると、身体の中からあたたかいパワーがわいてくる感じがして

この夏も目一杯満喫したいです。
今日は久々にORIENTAL PRINCESSコースレッスンの応用作品です。
私の初記事でもご説明しましたが、レッスンに少し応用エッセンスを加えた作品をご紹介します。
生徒の皆様が見るだけでチャレンジ出来て、応用力を育てて頂く事を目的としています。
今日は旬のスイカを使ったフルーツレッスン7から


華やかなバラのバスケットです。
上部では大きく咲いたバラを、バスケットには♡模様で透かしのナイフ使いを学びます。
そして応用レッスンはこちら。

Salon de Etoileオリジナルオプションレッスン
『Summer Star Arrangement.☆.*・』2種のご紹介です。

まずは一つ目。上蓋の透かし彫りがメインのこちらのスイカ。
ほとんど直線で描くので、ハートの透かし模様を習った方ならきっとお作り頂けますよ

8等分に放射状のラインを下書きしてからナイフを入れると、描きやすいです。
星のパーツは、余った皮から抜き出して下さいね

接着はレッスン7のハートパーツと同様、ワイヤーで固定する方法です。
中にはメロンボーラーでくりぬいたスイカをたっぷり入れて
クラッシュアイスとミントを散りばめて、夏らしく涼しげに

2つ目はこちらのミニスイカで作ってみました。

お茶碗サイズの可愛いミニボウルです。

こちらの方が、レッスン7のデザインに近いですね。
星で透かし彫りをして、抜いたパーツをワイヤーでトッピング


縁取りはウェーブで、海の波の様に涼しげに

こちらもふちに8等分の下書きを入れておくと描きやすいです。山→谷→山の要領で描いて下さいね。

写真をPCのペイントツールを使ってアレンジしてみました!
POPアートの様なカラフルな色合いが可愛いでしょ

ボウルの中は、メロンのグリーンとオレンジ、スイカ、キウイフルーツ、香りづけにレモンとライムのスライスを

お子様向けに炭酸水でフルーツパンチにしたり、大人向けにサングリアにアレンジしても美味しいと思います。
私はシャンパンで割ってみました

ちょっと優雅な休日の午後、オシャレなアペリティフにもおススメです。
ちょっとほろ酔い


゚・*:.。.フルーツL-1応用課題.。.:*・゚ - 2013.11.21 Thu
は、早い・・・!
ブログ当番が・・・(笑)
つい先日マカロンを彫り終えて「いぇ~い初ブログ終わったー!お疲れ様~!」
ってビール飲んだ気がしたんだけど( ̄0 ̄;
そういえば今日はボジョレーヌーボーの解禁ですね。
「いぇ~い2回目終わったー!」ってワインでも飲みましょうか。
ちなみに私はドイツワインも結構好みです。
今回はもうすぐ12月という事で、クリスマスアレンジメントのご紹介です。
ソープカービングでは、皆様それぞれのお教室でクリスマスレッスンを楽しまれている頃でしょうか。
(うちのサロンでもご受講頂いてますよ~(*^v^*)また私のブログにサンプル画像など掲載してみますね。)
なので、私からは簡単なフルーツカービングで作れるクリスマスアレンジをご紹介いたしますね

ベースとなるレッスンは、フルーツカービング第一回目のこちらです。

゚・*:.。.F・LESSON1―にんじんの麦穂・稲穂・しょうがのお花.。.:*・゚
出ばなをくじく様ですが、にんじんのカービングは結構難しいです(苦笑)
ソープと違って固い素材ですので、最初はナイフが思う様に動いてくれず戸惑うかもしれません。
ラインがガタガタになるときは、意識的に力を抜いてみて
無理な方向にナイフを動かすのではなく、最初に描きたいラインをイメージしてから
それにそって、軽くスーッと動かせる様になったらOKです☆
ラインの方向だけではなく、ナイフを入れる角度も最初にイメージしておくのも大切です。
にんじんで基本のダリア(稲穂)のナイフ使いが理解出来たら、こちらの応用にもチャレンジしてみて下さいね♪

゚・*:.。.F・LESSON1応用―姫りんごのクリスマスリース.。.:*・゚
基本のナイフ使いは先ほどと一緒です。ラインの方向と角度が決まったら
スーッとそれにそって直線を描くだけ。あっと!手にぐぅーっと力を入れないでねー!笑
直線だけで作る模様でも、バリエーションは豊富です。

お星様は、ラインを入れてから内側をカットする要領で皮をけずりおとします。
カービングナイフがあると、飾り切りよりももっと凝った模様が彫れるのが嬉しいですね☆
土台のリースも手作りです。お花屋さんのワンデーレッスンで作りました。
モミの木、黄金ヒバ、薩摩杉、ブルーアイスなどで、緑のグラデーションを編んでいきます。
まるで森林浴している様な癒しの香り.:*゚:.。:.
あとカービングではないのですが。
こちらはワンデーレッスンで作った『オレンジポマンダー』です。

『オレンジポマンダー』は幸せを呼ぶ香りのお守りとして
中世のヨーロッパで、お部屋に飾られたり身につけたりされていたそうです。
現代でも、クリスマスの飾りやプレゼントとして贈られたりしています。
フレッシュオレンジにクローブ(丁子 ちょうじ)というスパイスを挿して、シナモンをふりかけたら完成です。
『アップルポマンダー』もありますよ。作り方は同じです。
あまった姫りんごも、クローブでちょっとおめかし


今我が家のお玄関は、オレンジ&スパイスでとてもフルーティーな香り.。.:*・゚
フレッシュなカービングリースも一緒に飾って、クリスマスムードいっぱいです☆
次回は年明けになると思いますので、ちょっと早いですがご挨拶・・・
皆様また来年も、ブログでお会いしましょうね。
お教室という境界線はナシで、みんなカービング仲間として楽しく学んでいける様に。
生徒の皆様に、日々の生活でもちょっとしたカービングを楽しんで頂ける様に。
来年のブログでも素敵なアイデアを紹介していけたらと思っています。
Etoile-Hitomiがお届けしました。それでは、またね
