おうち時間はマニアックに練習しよう - 2021.01.29 Fri
Atelier ISARA の SAYURI です
先日はこちらの作品を制作いたしました。

Oriental PRINCESSのカリキュラムで
中級の1番初めに習う外彫りのバラをメインに作っています。
色々なテクニックを習得すると
つい難しいものばかり挑戦しがち
ですが
このバラを美しく彫るのは意外と難しいんです。
花びらが割れたり全体にヒビが入ったり、
最後まで彫り終えた!
と思ったらちょっとした衝撃で花びらが欠けてしまうことも(泣)
素材である石鹸の状態やベース作りの際のナイフの入れ方など、
カービングする前段階の時点が結構重要で
見極めが必要になってきます。
また、カービング段階でも
刃の入れ方によってすごく見た目が変わるし、
花びらの重ね具合で表情が全然違うものになりことも・・・
そういう難しさもひっくるめて、
面白くて基本的な学びが多い課題なんです^^

このコロナ禍
レッスンに行くのはちょっと気を使う〜
という方も多いと思いますが
こんな時期だからこそ
これまで習ってきたことの落とし込みや
今までなんとなく流してきてしまったポイントの見直し
普段なら良しとしているけど、あと一歩拘ってみる
などなど。。。
おうち時間を活用して、マニアックにたくさん練習しましょ♪
きっと数ヶ月経たないうちに、ご自身の変化が見えてくるはずですよ〜♪
クリスマスレッスンご報告☆ - 2016.11.16 Wed

街中ではクリスマスのディスプレイがもうあちこちに

ということで、クリスマスまで長くお愉しみいただけるように
クリスマスレッスンをご案内・・・
するはずでしたが、
ひと足早くお教室のブログにアップしたところ
翌日には満席御礼となり~~~
ご報告という形になってしまいました

今年のクリスマス課題は
まつぼっくりにソープのポインセチアとリボンをたっぷり使った
オーナメントアレンジです


なかなかにナチュラルエレガントで雰囲気あります

ポインセチアにはまもなく公認校となるオルネフラワーのキラキラアシストをつけてみました


プリザーブドやアーティフィシャルフラワーなどのお花以外でも
一緒にアレンジするとステキになるものがたくさん

みなさんもいろんなものとアレンジすることでカービングを楽しんでくださいね

゚・*:.。.ソープ応用課題-切り出しのバラ.。.:*・゚ - 2014.04.02 Wed
前回の私の記事では、Atelier ORIENTAL PRINCESSのコースレッスン・ソープ11の課題とその応用をご紹介しましたが、お楽しみいただけたでしょうか?ちょうど良いタイミングなので、今日は同じくソープの切り出しのバラで、彫り方の異なるものをご紹介しようと思います。
2つのバラの違いを見てみて下さいね



前回は外側の花びらから彫り始めるバラだったのに対し、今回は中央の花芯から彫るタイプのバラです。
両方ともドーム型に整えた同じ形のベースから作っているのに、全く違う表情ですね。
前者はドームをひっくり返した状態の外側から、後者はドームの丸い面の中央から彫り始めます。
Atelier ORIENTAL PRINCESSのコースレッスンでは、フルーツ課題の14で後者の形のバラを習います。
使用する材料は大根やビーツがすすめられています。

このアレンジのバラはちょっと応用を取り入れて、花芯をより深めに作り、花びらの枚数も等分ではなく、バランスをみながらランダムに。ふわっと大きく花開く様なリアルなバラをイメージしています。
私の教室では、この花芯から彫る基本の切り出しのバラ(ソープバージョン)はオプションレッスンでご用意しております。私も生徒だった頃にYuko先生のオプションでこの基本のバラを習いました

「フルーツレッスンを受講していないけど、このタイプのバラも彫ってみたいな~」という方はぜひどうぞ。
こちらのアレンジメントは、Salon de Etoileのレッスンで約半年間お世話になった貸しビルのオーナー様へ、お世話になったお礼にプレゼントさせて頂きました。落ち着いたクラシカルな建物に似合う様に、シックな色合いですっきりと上品にまとめてみました。

こちらはお部屋をお借りしていた江戸堀コダマビル
国の登録有形文化財とともに、日本建築学会の要保存建築物に指定されているそうです。
内装もきちんと管理が行き届いており、オーナー様も親切な方でした。
良い環境を提供して頂けたことに感謝しています。
3月から、Salon de Etoileは新たに京町堀サロンでスタートしています。
サロンの様子などもブログにupしていこうと思います。
この春からカービングを始められた方も継続の生徒さんも、みんなで楽しくカービングの輪でつながっていきたいですね

Salon de EtoileのHITOMIがお届けしましたღゝ◡╹)ノ
゚・*:.。.ソープL-11応用課題.。.:*・゚ - 2014.02.20 Thu
今回ご紹介するのはソープレッスン第11回目の応用作品です。
先日、私の教室に通われているRieさんがご結婚されるとのことで
お祝いのウェルカムカービングを製作させて頂きました。
Rieさんのご指名で、Atelier ORIENTAL PRINCESSに通っている頃から
お付き合いのあるYukoちゃん、Marinaちゃん、私の3人の合作となりました。
Rieさんがカワイイお写真を送って下さって、許可も頂いたのでご紹介させて頂きますね


幸せいっぱいコーナーwithカービング

ウェディングバービーは見たことあるけど、ウェディングリカちゃんもあるんですね、かわいい~!

フル―セア・いちごミルクの切り出しバラ、蕾・・・Marinaちゃん作
アミノソープ・ざくろの切り出しバラ、蕾・・・Yukoちゃん作
お二人は現在中級真ん中辺りまでレッスンを終えられています。
なので、お二人が既に安定して彫れるもの、
共通してご受講済みのLESSON11の切り出しのバラをベースにしました。
同じ切り出しのバラでも、全く表情が違ってみえますね。
Yukoちゃんは、薄い花びらや、バランスよく等分するなど繊細な表現が得意なタイプです。
Marinaちゃんは、北浜レッスンで一緒になる事が多かったのですが
技術が非常に安定していて、私も何度も手元を拝見させてもらって「上手だなぁ~」と感心したのを覚えています。
見本をしっかり観察して、お手本通りに彫る事が出来る生徒さんです。
打ち合わせ~製作~最終確認までに3週間を切っていたのですが、お二人とも丁寧にばっちり仕上げて下さいました。
ハートに彫ったお名前や、切り出しの文字は上級技術になるので
私の方で彫らせて頂きました。
とはいっても、LESSON40あたりまで終えられていればおひとりで全てのパーツを作れるかと思います。
ベースになっているLESSON11の課題はこちらです。

うちのサロンではアレンジがとても人気です。
そのままプレゼントにも出来る様に資材やラッピングもトータルコーディネートでご用意しています。
カワイイ~と喜んで下さる生徒さんのカワイイ笑顔を見られると私もうれしいです

レッスン内で習得する技術のみでも、充分プレゼントやスペシャルなアレンジを作る事が出来ます。
そのためには安定した基礎が大事!
生徒の皆さま、それぞれのお教室のすばらしい先生の元でしっかり安定した基礎を身につけて下さいね。
そして何より、みんなでひとつの物を作り上げるってとっても楽しいですよ~!
皆さまもぜひ、気の合う仲間とカービングコラボレーション、チャレンジしてみて下さいね

Etoile-Hitomiがお届けしました。ではでは、またね

゚・*:.。.ソープL-1応用課題.。.:*・゚ - 2013.10.11 Fri
Atelier ORIENTAL PRINCESSから皆様それぞれのお教室に
通い出されて もう数カ月たちますが
楽しいカービングタイムをお過ごしでしょうか☆゜:。*。
私の担当させて頂くブログ記事では、皆様の共通点である
ORIENTAL PRINCESS・100LESSONのワンポイントアドバイスをご紹介していこうと思います!
毎回100レッスンの中からひとつ、私の気分で(笑)ワンレッスンPick Up致しまして
まず基本のワンポイントアドバイスを☆
そしてそのレッスンで習ったテクニックを使ってちょっと応用したデザインをご紹介いたします。
自分でデザインを考えて作品を彫るのって、難しいですよね。
レッスンで習った課題をお手本に、少し模様をアレンジしたり、
蕾や葉っぱの位置をいじっただけで変テコりんなデザインになってしまって。。
もうお教室で習ったままのデザインでいいや、って諦めた事ありませんか?
そんなお悩みのヒントにして頂ける様に、
基本にほんの少し応用エッセンスを加えた作品をご紹介いたします。
難解なテクニックはいりません。そのレッスンさえ習っていれば
皆彫れる様なお見本を作りますのでご安心下さいね♡
Salon de Etoileのブログでは製作裏話なども載せていきますので
2度美味しい内容となっております。皆様よければ裏面もご賞味下さいね(笑)
ではでは、記念の第一回目はソープカービングLESSON1からです!
゚・*:.。.S・LESSON1―ダリア.。.:*・゚

カービングの全ての基本を学んで頂けるレッスンです。
今後のレッスンで何度も出てくる『花芯』の作り方、基本のナイフの使い方を学びます。
どんなお花でも、等間隔に大きさをそろえて花びらを描くことが、美しいお花を作るポイントです。
ダリアやジニア(丸い花びら)は講師をさせて頂いている私も反復練習を行います。
皆様も一度きりではなく、ダリアの課題を通して何度も基本に戻ってみて下さいね☆彡
ちょっと応用レッスン『ダリアのマカロン』

ダリアのお花をいかしてマカロンの表面に咲かせたもの。
花びらのラインをふちのデザインに取り入れたもの。
もちろん、マカロン本体も体験レッスン&ソープL1の技術があれば、お作り頂けます。

美味しそうにな~れと魔法をかけながら、そして、ダリアのレッスンもしっかりと思い出しながら
楽しくカービングして下さいね♡
ちなみに、フレーバーのイメージは…

左上より
フィグ(無花果):コンフィチュール入り
カフェモカ
バニラフロマージュ
マロン です♪。.:*・゚秋の味ですねぇ。
いつもこんな想像をしながらまったりカービングをしている、Etoile-Hitomiがお届けいたしました。
それでは、またね♡