fc2ブログ
20201019blogtop.jpg

2023-10

タイカービングに不向きだった野菜 - 2019.06.15 Sat

こんにちは!
Atelier ISARASAYURIです。


西洋野菜のアーティチョーク

フォトジェニックな独特の形に魅せられ
数年前から気になっていた野菜です


初めて実物を手にしたので
カービングできるのかどうか試してみました


彫るならこんな感じ!!
と、予め考えていたものがあったので
その通り彫ってみたところ・・・


20190623034155319.jpeg



ゲームかアニメなんかにありそうな雰囲気に^^

ハスの花にも見えてきて
なんとも幻想的なモノになりました



肝心の彫り心地はというと

カービングというより切り絵
の感じかな^^;


まぁよく考えたら

”萼(ガク)” ですから!!笑



貴重な経験ができました^^
スポンサーサイト



はじめまして♬ atelier Ayu❤です♬ - 2016.06.29 Wed

はじめまして♬
今回より、講師ブログに参加させていただくことになりました
atelier AyuYUKARIです。
よろしくお願いします~\(^o^)/


まずは、簡単な自己紹介をさせていただきます
atelier Ayu』という名前には、私の大切な人たちの名前が、
一文字ずつ含まれています。
感謝の気持ちを忘れず、これからもいろいろなことに頑張って
いこうと思っています。
私は、小さい頃から、細かいことをするのが大好きでした
自己流で始めたソープカービング・・・どうしても、バラが上手に彫れなくて(;д;)
パチパチとネット検索・・・Atelier blooming fruitのMisaki先生の作品を見てビックリ((((;゚Д゚)))))))
かわいい作品と大好きな不思議の国のアリスの作品に魅了され、
のめりこんでしまいました
現在も、奥の深い終わりのないカービングの世界に魅了され続けています
一人でも多くの方に、カービングを知っていただけるように、
技術向上を含め、楽しくおかしく頑張っていけたらいいな~と思っています。


はじめての記事・・・ドキドキですが
先週の土曜日は、大学生になる息子の誕生日でした
フルーツ大好きな息子に、喜んでもらおうと・・・
金沢で柔道を頑張っている息子のために・・・
本来なら、かわいいデザインが大好きな私なので・・・
でも、ちょっとカッコよく・・・と、思ったのですが
こんな感じになりました
20160629.jpg
柔道をイメージして彫ったスイカは、帯とメダルをイメージして・・・
でも、ハート?と思った人も・・・ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪
そう・・・ハート大好きな私は、お誕生日スイカには・・・
思う存分、ハートを入れました
息子にも、喜んでもらえたし、楽しみながら彫ることができました
最後まで、お付き合いいただき・・・ありがとうございました

初めまして! - 2016.06.27 Mon

初めまして。

AtelierFeliz(アトリエ フェリス)のShizukaです。

今回から講師ブログに参加させていただくことになりました。
宜しくお願いいたします。

「Feliz」とはポルトガル語で「楽しい・幸せな」という意味です。カービングを皆様に楽しんでもらいたい、カービングをすることで幸せな時間を過ごしてもらいたいという想いを込めました。

現在は堺タカシマヤ様にあるJEUGIAカルチャーセンターで月1回第2土曜日に教室をしています。(随時募集しています!)
JEUGIAカルチャーセンター

そして、AtelierRinのRie先生のお教室で不定期で講師として伺わせていただいてます。

マイペースですが、これからもカービングを楽しみながら追求して行こうと思います。
皆様よろしくお願いします。


先日、色々忙しくて購入から2週間以上冷蔵庫で寝かしていたスイカを彫りました。
冷蔵庫を開けるといつも「大丈夫かな?腐ってないかな?」と心配で、スイカを指で押したり叩いたりして様子を伺っていました。

そして、時間が出来たので、いざ彫ってみました。
少し果肉がスポンジの様になっていましたが、完成しました。


2014624


捨てる前に試しに少し食べてみましたが・・・(う〜っ・・・)
2週間経ったスイカは彫るのは大丈夫ですが、食べない方が良いみたいです。

オリジナルのデザイン・・・ - 2016.06.13 Mon


みなさま梅雨のじめじめ、嫌~な気候が続いてますが、
いかがお過ごしでしょうか?

Atelier 睡蓮 の Nagisa です。

カービングで様々なデザインを彫れるようになると、
オリジナルのデザインを彫りたくなりますよね?

自分で実際に挑戦してみると・・・・

何か違う・・・?そんな事ありませんか?

私もそうです(笑)
先生方はいったいデザインをどうやって考えてるのだろう?頭の中を覗いてみたいと思ったものです(笑)

20160613-1

フルーツのマスターコースでMisaki先生に教えていただいたデザインです
連続模様が可愛くて大好きなデザインです。

ソープに応用できないかと自分なりに少しアレンジしてみました

20160613-2

フルーツとはまた違ってた感じに仕上がりました

デザイン、思いつかない~と悩んでいる方はレッスンで習ったデザインを少し変えてみてカービングしてみるのも
良い練習になると思いますよ~



ミニバラ - 2016.04.06 Wed



Atelier 睡蓮のNagisaです🎶


今回から私がカービングでつまずいた事やスランプからの脱出方法💨を体験談として少しずつ
紹介して行きたいと思います~😄


私のカービングでの最初の目標は
ソープカービングレッスン26のリボンとミニバラのレリーフでした✨✨


ソープ全体にミニバラが敷き詰めてあり、リボンも可愛く豪華なデザインで習うのがとても楽しみでした🎵




いざレッスンを受けると時間内に仕上がらずほとんどが宿題になりました💧(笑)

これまでのデザインはたいてい時間内に完成出来ていたのに宿題になったのは初めて🔰でした。

しかもミニバラを一個一個、小さく同じ大きさに彫るのは根気と集中力が必要でした(笑)

もっと大きくミニバラを作って早く完成させたい!!と言う気持ちに負けそうになりました💦

そんな誘惑に負けず(笑)、根気強く最後まで丁寧に彫り続けると大満足の作品の完成です✨✨



カービングで同じデザインをひたすら細かく彫る為には想像以上の集中力と根気が必要だとこのデザインで学びました😄

一見、優雅そうに見えるカービングですが、
集中力と忍耐力の修行のようで案外、体育会系だったりするな~。と思います。
(特に苦手箇所の練習は自分が納得出来るまでひたすら練習あるのみですし・・💧)

私の場合は疲れていたり集中力がないなと感じる時はカービングしていてもたいてい失敗します(笑)💧

そんな時はナイフを持たず、思い切ってカービングから離れて気分転換をします🎵
私の場合は読書をしたり、愛猫達と戯れると気持ちがリフレッシュできます🎵

気分転換できてから集中してカービングをします。
私の場合はその方が失敗しません(笑)✨✨


最近、集中して一気に完成させたのが
↓こちらです✨✨




両端に反りバラを入れて中央にはミニバラを敷き詰めてみました🌹

見た目以上に時間がかかりましたが、時間がかかった分、完成させた時は達成感でいっぱいになりました(笑)


今回紹介したのは私の経験なので
皆さまに当てはまるわけではありませんが、
少しでも参考になると嬉しいです🎶







 

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

OrientalPrincess

Author:OrientalPrincess
Instructors
Atelier ORIENTAL PRINCESS*Yuko
Atelier RIN*Rie
Atelier bloomig fruit*Misaki
Atelier RIN*Hitomi
Atelier ISARA*Sayuri
Atelier Sola*Masako
Atelier Nahra-Carna*Eriko
Atelier petit pas*Kei
Atelier 睡蓮*Nagisa
atelier Ayu*Yukari
Atelier Feliz*Shizuka
Atelier ko-ti*Kei
atelier miri*Risa
Atelier 愛*Aiko
Atelier Jardin*Hiroko
Atelier awanone*Yukari
Atelier MARIKA*Makie
リュミエール*Mako
Atelier Couleure*Hiromi
彩~sai~*Yasuko
Atelier mia*Miyuki
Atelier SPICE*Yuz
Atelier Adelheid*Kaoru
Atelier Rubrum*Yoshi
Atelier Kapalili*Toshiko
Atelier ciel*Kiyomi
Atelier Dolce*Tomoko
Atelier NAO*Naomi

最新記事

カテゴリ

教室案内 (7)
イベントレッスン (15)
イベント情報 (24)
カービング情報 (8)
タイ情報 (8)
作品紹介*フルーツ (92)
作品紹介*ソープ (196)
レッスン課題アレンジ*フルーツ (2)
レッスン課題アレンジ*ソープ (5)
カービング体験談・失敗談 (8)
その他 (35)
未分類 (111)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR